2016年5月8日日曜日

【京都・限定御朱印】 神社と御朱印 ~京都府・祇園町北側 八坂神社~

京都府・祇園町北側にある八坂神社に行ってきた!


八坂神社

御祭神

御本殿(十三座)


中御座素戔嗚尊(すさのをのみこと)
東御座櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
御同座神大市比売命(かむおおいちひめのみこと)・佐美良比売命(さみらひめのみこと)
西御座八柱御子神(やはしらのみこがみ)
八島篠見神(やしまじぬみのかみ)
五十猛神(いたけるのかみ)
大屋比売神(おおやひめのかみ)
抓津比売神(つまつひめのかみ)
大年神(おおとしのかみ)
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
大屋毘古神(おおやびこのかみ)
須勢理毘売命(すせりびめのみこと)
傍御座稲田宮主須賀之八耳神(いなだのみやぬしすがのやつみみのかみ)

素戔嗚尊(すさのをのみこと)

アクセス・・・
京阪祇園四条駅より徒歩で約5分
阪急河原町駅より徒歩で約8分
JR京都駅より車で約15分
JR京都駅より市バス206番祇園下車すぐ


八坂さん!






西楼門(重要文化財)




私が訪れた時は、ちょうど花見の季節だったせいか、

賑わっていた!



参拝!




御朱印お受付は、

神札・お守り授与所にて。



八坂神社の御朱印帳。

シンプルながら素敵。




御由緒書き。




じゃん!!!

まずは、八坂神社御朱印。



八坂神社御本社の御朱印です。
明治以前の名称「祇園社」の上に押印しております。


青龍御朱印!

こちらが限定御朱印!



祇園さんの龍穴。




美御前社。



八坂神社御本殿東側に鎮座する美御前社の御朱印です。
美容の神様として多くの方々のお参りが絶えないお社です。


悪王子社。



八坂神社御本殿の東側に鎮座する境内摂社で、素戔嗚尊の荒魂(あらみたま)をお祀りしています。
荒魂とは神様の荒々しい面のご神霊のことです。
また「悪」とは「強力」の意味で、特に霊験あらたかな神様として篤く信仰されています。


冠者殿社。



四条寺町の八坂神社御旅所西側に鎮座する八坂神社の境外摂社で、素戔嗚尊の荒魂をお祀りしています。
 御祭神である素戔嗚尊が天照大神との誓約で偽りのない心を証明された由緒により、誓文払の神として京都の商工業者の信仰を集め、毎年10月20日には冠者殿社祭と誓文払いの福引が盛大に行われます。


八坂神社又旅社。



三条堀川の三条会商店街内に鎮座する八坂神社の境外末社で、7月24日の祇園祭還幸祭において三基の神輿が順に奉安される神社です。
貞観11年(869)都に疫病が流行した時、神泉苑に66本の鉾を立て、祇園社(現八坂神社)の神輿を迎え、祇園御霊会が行われました。又旅社はかつての神泉苑の南端にあたります。


八坂さんでは、こんなにたくさん御朱印をお願いできた!


八坂神社
http://www.yasaka-jinja.or.jp/

ありがとうございました!


御朱印の旅はつづく・・

0 件のコメント:

コメントを投稿