2014年3月25日火曜日

ダイエットの必需品!!  美味しい玄米の炊き方!!

 
ダイエットの時に便利な玄米の炊き方~~~!!!
 
 
酵素ダイエットや、
 
プロテインダイエットしてると、
 
 
噛むことが一気に減る!!
 
 
コレって結構イライラするんだよね。
 
 
だーかーらーー!!
 
 
玄米!!
 
玄米は、白米よりもかたいため、噛む回数が増える!
 
 
そして、玄米が優秀な理由として、タンパク質などの栄養素が高いこと!
 
実はキロカロリーは対して変わらないんだよね。。。
 
 
 
[ 保存方法 ]
 
玄米は、袋を入れ替えて冷蔵庫!
 
 
1合=茶碗2杯、とのこと。
 
なので私は2合炊く~~
 
 
 
玄米は乾燥しているので、はじめに吸った水が肝心!
 
だから、ミネラルウォーターで洗う、こと、
 
実に3回!!!
 
 
 
 
コレ、1回の玄米洗った水の量。
 
 
 
ペットボトル曲がっちゃったけどw、
 
3回だとこれだけの量になる。
 
1Lまではいかないけど、結構な量。
 
もったいないので、この水は植物にあげる。
 
白米のとぎ汁と一緒で、栄養があるでしょう!
 
 
 
そのあと、漬け置き。
 
 
6時間!
 
最低6時間は漬け置きする。 
 
 
 
衛生面を加味して、
 
ラップをかける。
 
常温(今の季節は)放置♪
 
 
~~~6時間後~~~
 
ラップをかけた玄米を、
 
更に水をかえて、
 
炊飯器へGO!
 
 
 
『白米モード』で炊くけど、
 
水は玄米の位置よりも多め☆
 
 
 
こんな感じにして、、
 
スイッチオン!!!
 
 
~~~炊けた~~~
 
 
炊飯器開けると・・・
 
 
プツプツ~~~
 
実は私はコレが苦手で、
 
鳥肌が立つ!
 
ので・・・
 
 
 
 
混ぜる!!!w
 
 
 
これで、もう大丈夫! 
 
私はその後、ラップでおにぎりを作る。
 
冷えたら、冷蔵庫または冷凍庫へ。
 
 
すぐに食べるなら(2、3日)、冷蔵庫。
 
それ以外は、冷凍庫。
 
 
お茶碗にそのまま入れて(ラップのまま)、電子レンジでチンしてる。
 
また、玄米だけだとパサつくし、飽きるので、
 
海苔+醤油。
 
かんなり美味しくなる!
 
 
~おまけ~
 
 
左側:白米
 
右側:玄米
 
とぎ汁ってこんなに色が違うんだね!!!
 
 
コレは炊けた直後の炊飯器(玄米)の様子~~~
 

0 件のコメント:

コメントを投稿