2016年4月16日土曜日

神社と御朱印 ~東京都・雪ヶ谷八幡神社~

東京都・雪谷 雪ヶ谷八幡神社に行ってきた!


雪ヶ谷八幡神社


アクセスは、東急池上線石川台駅より徒歩。

結構近かった。


階段をのぼると・・・




立派な鳥居がある。




そして、社殿。

なんとも立派!




社殿の近くには、力石なるものが。

力石・・・
御社殿左手にある「力石」は村の若者達の力くらべに使われたと伝う。
其の重さは約四十貫(約一五〇kg)ある。
力自慢の方は一度ためしてみては如何ですか。




また、出世石なるものも!

出世石・・・
大鵬関が、まだ納谷と呼ばれていた序二段の頃、当神社の境内で氏子の子供達に相撲の稽古をつけていた。
後に、昭和三十四年雪ヶ谷八幡神社社殿の御造営が完成し、初めての節分祭に年男として参加以来横綱に至るまで毎年当神社節分祭に御奉仕をした。
そして異例の出世をとげ、文字通り「心」、「技」、「体」の三位一体を兼ね備え「不世出の大横綱」と称えられた。
横綱大鵬幸喜は「これは雪ヶ谷八幡神社の御加護の賜物である」と感謝し、当神社に『出世石』とかいた書を奉納した。
それを、氏子の人々が石に刻み現在の『出世石』が出来た。境内では子供たちが『出世石』に刻まれた「手形」に手をあて、その大きさに驚嘆している。




御朱印をお願いし・・・


じゃん!!!




ちなみに、大田区お宮巡り図なるものを発見。

結構便利☆



さすがの達筆でございます!


雪ヶ谷八幡神社、
ありがとうございました!!!

http://yukigaya.info/top.html



※私は、神社に伺う前に必ず電話にて御朱印お受付と時間の確認を行っております。
ご不安な方には電話での確認をおすすめします


神社、御朱印のたびはつづく・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿