2016年4月23日土曜日

神社と御朱印 ~神奈川県・菊名 菊名神社~

神奈川県・菊名 菊名神社に行ってきた!

菊名神社

御祭神
・ 誉田別命(ほんだわけのみこと)
・ 天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
・ 日本武尊(やまとたけるのみこと)
・ 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
・ 武内宿禰命(たけのうちすくねのみこと)



アクセスは、東急東横線・JR横浜線「菊名駅」東口から徒歩3分。

東口の階段をおりて、左側に歩く。

すると、右側に目印が!




そのまま歩いていくと、左側に鳥居が!




手水舎の下に、うわさのがまんさまが!!!

がまんさま・・・
『がまんさま』手水鉢をささえる四方の支柱になっている鬼の石像のことで、寛政年間(1786~1801)に築かれたと伝えられる。
この「がまんさま」は、長い年月苦難に耐え、同じ仕事に飽きる事なく手水鉢をささえているそのがまん強い姿から、人の道も努力・忍耐こそが開運を招く基であると論している。四体それぞれお顔が違いますよ。







社殿のまわりが工事中で、ちょっと味気ない・・・

参拝!




社務所にて御朱印をお願いして・・・

こちらは、社務所内のあたたかいところで座って待たせていただけるので、

冬場にはもってこい!だった~


じゃん!!!



さすがの達筆でございます!


菊名神社
http://www.kikunajinja.jp/

ありがとうございました!!!


※私は、神社に伺う前に必ず電話にて御朱印お受付と時間の確認を行っております。
ご不安な方には電話での確認をおすすめします


神社、御朱印のたびはつづく・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿