2016年10月29日土曜日

10月28日放送【タモリ倶楽部】オーディオマニア究極の夢!?マイ電柱の建て方教えます

10月28日放送
【タモリ倶楽部】オーディオマニア究極の夢!?マイ電柱の建て方教えます

ゲスト:
ライムスター宇多丸
レキシ(池田貴史)


レコーディングエンジニア/江崎氏は、自宅兼仕事場を新築した際にマイ電柱を建設した。

1つは仕事用、1つは家庭用である。

柱上トランスひとつでおおよそ20軒分の電力を供給できる。

マイ電柱のメリットは、蛍光灯や家電製品が発するノイズを排除できること。

出水電器/島元氏が登場。

電柱1本の値段は6~7万円ほど。


マイ電柱の建て方

1.島元さんにもろもろ相談する

専門的な書類を大量に作成しなければならない


2.ご近所に挨拶する


3.電柱を建てる

江崎氏のマイ電柱を建てたときの様子を紹介!

電柱用の穴を掘り(2.4Mくらい)、電柱が搬入され電柱が建てられる。


4.トランスを設置する

1個30~40万円するが、2個一緒のほうがお得。

島元氏は、いままでマイ電柱は40本ほど設置したことがある。

出水電器以外でマイ電柱設置はしていない模様。

電気代は、あくまで使用料のため電気代は変わらない。

江崎氏は、+数千円だとコメント。


5.分電盤にもこだわる

島元氏カスタムオーディオ専用分電盤を紹介。

こだわりは、分電盤は振動吸収板を使う。

ねじはチタン。理由は、非磁性体 電気が通っても磁界が発生しないからである。

特注チタン製ワッシャーを紹介。

耳のいい人はねじ1個かえただけでわかる。


6.アースを設置する

アースとは、漏電した場合感電しないよう電気機械から地面に電気を逃がす設備。

島元氏いわく、接地抵抗がひくいほど音に奥行き感、静寂感が増す。

江崎邸は、50本打ち込んでいる。


出水電器流 アース棒打ち込みを紹介!

島元氏の弟子、仁木が登場。

マイ電柱設置費は、200万円ほど。


マイ電柱が生み出す音を聞いてみる

江崎邸。

YA GOTTA TRY...HARDER!/THE JONES-SAMMY NESTICO ORCHESTRAを試聴。

タモリはこんなにクリアな音は聞いたことがないとコメント。

レキシは、目の前で演奏しているようだとコメント。

宇多丸はピンときてないとコメント。


空耳アワー

安斎肇が登場。

♪ギャングスタ/エイコン→手ぬぐい

♪ネバー/ムーヴィング・ピクチャーズ→耳かき

♪ママ/ラスカマゥン(気象予報士森朗氏より)→耳かき スタジオ大爆笑!

0 件のコメント:

コメントを投稿